【19選】おすすめのパーソナルジムを徹底比較!どこが安い?料金や口コミを調査

カラダづくりをしながら、ダイエットを行える方法として人気となっているパーソナルジム。

ライザップなどのビフォーアフターを見て、パーソナルジムに興味を持った方も少なくないのではないでしょうか。

ただし、コースや料金はパーソナルジムによって様々です。

今回はおすすめのパーソナルジムの特徴や料金を徹底比較しました。

1位:24/7ワークアウト

24/7ワークアウト

24/7ワークアウトは食事を3食しっかりと摂取しながら、痩せることをコンセプトにしています。

ライザップよりもリーズナブルながら、質の高いトレーナーが揃っている点がオススメです。

トレーナーは実力試験と筆記試験を経た、厳選された方々なので、しっかりとした知識に基づき、客観的なアドバイスをしてくれます。

2位:RIZAP(ライザップ)

RIZAP(ライザップ)

ライザップは料金は比較的高いものの、様々なコースが用意されており、プログラムが終了した後も12ヶ月の間、トレーナーにチェックをしてもらえるようなコースもあります。

トレーナーも厳選されており、試験の突破率は3~4%と非常に低くなっています。

それだけ知識がしっかりしていながら、指導も上手なトレーナーが揃っているパーソナルジムなので、料金に問題がなければ、おすすめのジムです。

3位:XSLIM(エクスリム)

XSLIM(エクスリム)

エクスリムはトレーナーの全員が社員で、質の高い指導が期待できます。

普通であれば社員を雇うのはアルバイトよりもお金がかかるため、避けることが多いもの。
だからこそ、料金も高いかとお思いきや、ライザップや24/7ワークアウトよりも低い料金設定で、入会費も含め25万円で通うことができます。

また、アフターフォローが4ヶ月ついており、比較的ダイエットに特化しているパーソナルジムです。

なお、食事などは料金に含まれていないので、留意してください。

FORZA(フォルツァ)

FORZA(フォルツァ)は美bodyプログラムをウリとしたパーソナルジムで、女性向けに作られています。

他に、隠れ家ジムとして他人に気づかれづらいような場所にジムを設けて、パーソナルジムに行く恥ずかしさを軽減していたり、業界最安値の料金設定を目指しているなど、女性に優しいパーソナルジムであることがおすすめポイントです。

実際に、2ヶ月の料金は15万円ほどなので、安い料金で美bodyを目指したい人は比較的おすすめですね。

BOSTY(ボスティ)

BOSTY(ボスティ)は腹筋専門のパーソナルジムとして、特に腹筋トレーニングが有名です。

ただし、通常のコースやヒップ専門のコースなども用意されています。
トレーニングの成果などはWebサイトだけではなく、インスタグラムでもたくさん紹介されており、ダレノガレ明美さんも実践して、まさにアスリート体型になっています。

また、初めての人におすすめのプランとして、入会金0円で、1回きりのプログラムも用意されており、1万4000円ほどで体験することが可能です。

es three(エススリー)

es three(エススリー)は、手ぶらで通えるパーソナルジムで、割安であることが大きなおすすめポイントです。

トレーニングウェアは使用後、ジムに置いたままにすることができ、クリーニングサービスも料金の中に含まれています。

さらに普通のパーソナルジムであれば有料で比較的高い水素水も無料で、シューズなどもレンタル無料です。

これらのサービスがつきながら、2ヶ月で194000円なので、やはり料金が安いパーソナルジムといえますね。

CREBIQ(クレビック)

CREBIQ(クレビック)は女性専用のプライベートジムで、適切なトレーニングと栄養摂取によって、女性らしく綺麗なボディラインを作れるようなコース内容となっています。

女性特化のパーソナルジムで、トレーナーも女性なのはクレビックくらいでしょう。

料金も相場と比較しても高くないため、女性専用のパーソナルジムを求めている方にはおすすめのパーソナルジムです。

B concept(ビーコンセプト)

B concept(ビーコンセプト)は、下半身専門のパーソナルジムで、太ももダイエットなどを求めている方に特におすすめです。

美容運動コースと呼ばれるコースでは、骨盤などのケアも含まれ、1ヶ月あたり6万円ほどの料金で通うことができます。

ダイエット・カラダ作りをするにあたって、下半身が特に気になるという方に比較的利用されています。

FiNC Fit(フィンクフィット)

FiNC Fit(フィンクフィット)は、科学的に個人にあったカラダ作りができるパーソナルジムです。

姿勢の分析や遺伝子検査などのデータに加え、9000種類以上のメニューから、プロのトレーナーがサポートしてくれます。
フードプランナーやアンチエイジングプランナーなど、各分野の精通したスタッフがいるので、様々なニーズに答えてくれるのも良い点です。

また、Fincというダイエットアプリで、家でもシェイプアップをサポートしてもらえるのがおすすめポイントです。

料金はチケット制になっており、60分あたり、8000円ほどと、比較的安い料金設定です。

パーソナルボディラボ

パーソナルボディラボは芸能人・モデルも通うパーソナルジムとして知られており、西麻布や六本木に位置します。

トレーニングメニューは個人に合わせて作られており、完全予約制になっています。加えて、全額保障制度もあるため、不満足な場合も安心です。

酸素カプセルやアロマがついているコースもあり、これらを目的として通っている方も中にはいるほどです。

bellezza(ベレッツァ)

bellezza(ベレッツァ)は通常の筋トレなどだけではなく、骨格筋・姿勢なども含めて指導をしてくれるところがオススメのパーソナルジムです。

コースの内容は75分になっており、他のパーソナルジムと比較すると長めになっています。

さらに、ファスティングも含まれているので、ダイエットにこだわりたい人にはおすすめのパーソナルジムです。

Core position(コアポジション)

Core position(コアポジション)は現役医師の監修を受けているパーソナルジムです。

さらに料金(月会費)がとてもお得で、ベーシックプランであれば、入会金35,000円、1ヶ月あたり98,000円となっています。

加えてキャンペーンの間は、入会金が0円となります。

Runway

Runwayは女性専用のセミパーソナルトレーニングジムです。

セミパーソナルトレーニングとは、個室(マンツーマン)ではなく2~3人でトレーニングを行うコースで、月会費を抑えながら、お互いにモチベーションを上げながらプログラムに取り組めます。

実際に1ヶ月8回で3万円以下から通え、入会金もキャンペーン中であれば無料です。

MIO STILE

MIO STILEは東京銀座のパーソナルトレーニングジムです。

他のパーソナルジムとは異なり、 高級志向で、完全オーダーメイドのプログラムが設計されます。

また、リバウンド保証がある点が評判です。

First Body

First Bodyは六本木にあるパーソナルトレーニングジムです。

手ぶらで通えるところとがこのジムのメリットです。

ケンズパーソナルジム

ケンズパーソナルジムは新宿、赤坂、渋谷、表参道に多店舗展開している人気のパーソナルジムです。

パーソナルトレーニングや食事管理のみならず、コラーゲンマシンの利用もできます。

TIGHTONE

TIGHTONEは芸能人の今井華さんも体験したパーソナルジムで、管理栄養士の指導に基づいた食事のアドバイスが受けられます。

トレーニングメニューは100種類以上の中から選ばれるので、個人に合うプログラムができやすいです。

MMM(トリプルM)

MMM(トリプルM)は六本木と表参道にあるパーソナルジムです。

女性に人気で、3食に加えて、間食をとっても問題ない指導を行ってくれます。リバウンドや食事制限に対する不安があっても個人に合う内容を薦めてくれます。

パーソナルジムの料金・会費の相場

パーソナルジムには複数のプランの種類がありますが、一般的なものは数ヶ月間で集中的にカラダを変えるものです。

1ヶ月のコースから3ヶ月に渡るものまであり、通常は入会金と月額費用がかかります。

料金は入会金が数万円で、月額は10万円前後のものがほとんどです。

コースの内容はトレーニングのみではなく、食事のアドバイスやトレーナーによる指導もあります。

パーソナルジムを選ぶポイント4つ

一口にパーソナルジムといっても、自分の好みによって、おすすめできるジムは異なります。

実際に体験を無料で行えるものの、それでもパーソナルジムの数は多いので、まずはおすすめの選び方に沿って、各ジムを比較しましょう。

選び方1:料金の高さ

まず誰もが気にするのはパーソナルジムの料金でしょう。

パーソナルジムは普段の出費よりも大きな料金がかかります 。

月額で10万円ほどかかるとなると、できるだけ安くできないのかと気になる方も多いことでしょう。

基本的にパーソナルジムの相場は前述の通り、10万円/月ほどです。

ただし、入会金が思ったよりも多くかかるパーソナルジムもあるので、料金を気にする場合は比較検討した方が良いです。

選び方2:トレーナーの質

パーソナルジムの選び方でもっとも大切なのが、所属しているトレーナーの質です。

パーソナルジムは実技試験や筆記試験などを終えて、しっかりとした知識や経験を備えているトレーナーが揃っているジムがおすすめです。

それなりの料金を払うので、それだけの質を求めるべきです。

選び方3:トレーニングの長さ・中身

パーソナルジム毎にトレーニングの内容は異なり、複数のコースを用意しているパーソナルジムもあります。

60分のものや90分のものといった長さでコースが分かれるものや、日中のみ利用できるといった利用時間でコースが分かれるもの、サポート内容で分かれるものなど様々です。

またジムごとに、アドバイスしてくれる範囲も異なり、それによって料金も差があります。

どれくらいの時間にどれくらいの長さできるかという点も考えて比較すると良いでしょう。

選び方4:女性がいるかどうか

女性にとっては、女性トレーナーが所属しているかどうかという点も重要でしょう。

本気でカラダを変えたいのであれば、トレーニング中の恥ずかしさも捨てられるようにしなくてはなりません。そうした時に異性がトレーナーだとどうしても集中できないという方もいるでしょう。

そうした方は同性のトレーナーが所属しているかという点も確認しておきましょう。

選び方5:ジムが近くにあるか

当然ですが、パーソナルジムを利用するのであれば、できる限り近隣になくては、通いづらいため、続けられなくなってしまう可能性があります。

特に普段は忙しい方であれば、ジムの場所が近隣にあるかという点も確認を欠かさないようにしましょう。

まとめ

有名なライザップや24/7ワークアウト以外にも、最近は様々なパーソナルジムがあります。

基本的には実績のある店舗に通えば、想定通りの指導を得られますが、こだわりがある方は他のパーソナルジムを検討するのも良いのではないでしょうか。

更新日:

Copyright© パーソナルジム博士 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.