目次
ゴールドジムのプロテインはおすすめ!評価されるポイントとは?
ゴールドジムのプロテインは高たんぱく質・低脂肪のWPIを使用した質の高いプロテインです。
トレーニングの本場であるアメリカ発祥のゴールドジムが作っているプロテインだけあって、筋トレを始めようとする方から本格的に筋トレをする方まで、多くのトレーニーに評価され、愛用されています。
数多くのプロテインがある中で、ゴールドジムのプロテインのどこが評価されるポイントなのか、効果や口コミなどから気になる味まで解説します。
たんぱく質の含有量が多い
ゴールドジムのプロテインは、なんといってもたんぱく質が多いのが評価ポイントです。
高たんぱく質な理由は、原料にWPI(ホエイプロテインアイソレート)を使用していることが挙げられます。
「プロテイン」という言葉が、英語でたんぱく質という意味であるように、牛乳や大豆といった食品の成分を加工してプロテインサプリメントが作られます。
その中でも、WPIはチーズを作る時の乳清(ホエイ)からたんぱく質成分だけを抽出して作ったプロテインなので、カロリーを抑えてたんぱく質を多く摂ることができるんです。
そもそも、トレーニングをする人がプロテインでたんぱく質を摂取するのは、少しでもカロリーを低くするためといえます。
食事から必要なたんぱく質を摂ろうとすると、かなりの量を食べなければいけませんし、余計なカロリーを摂って脂肪が付くのも嫌ですよね。
その点、WPI製法で作られたゴールドジムのプロテインは、トレーニングする人にとって必要な栄養素だけを凝縮して作った筋トレに最適なサプリメントです。
なんと言っても味が美味しい
ゴールドジムのプロテインには、いくつか種類がありますが、どれも飲むのが楽しみになるほど美味しいのが大きな特徴です。
「サプリメントなんて成分が良ければいいんじゃないの?」と思われるかもしれません。
しかし、プロテインは、飲み続ける習慣があって始めて効果があるので、飲みやすさはとても重要です。
トレーニング後に飲むプロテインがまずかったら、いくら体にいいサプリメントと知っていても飲むのをサボってしまいたくなるものです。
ゴールドジムは、サプリメントカルチャー先進国のアメリカに本拠地を構えているだけあって、味も妥協せず飲みやすいプロテインを提供しています。
さらに、味付けの甘味料はカロリーがないものを使っているので、プロテイン1杯(30g)あたりのカロリーは、100kcalを下回ります。
高栄養でカロリーは低めで、それにもかかわらず甘くて美味しい!のがゴールドジムがこだわって作ったプロテインであり、他のプロテインと比べて評価が高い点です。
ゴールドジムのプロテインに期待できる効果
日頃から筋トレしている人にとって、ゴールドジムのプロテインには筋肉増強(バルクアップ)、筋疲労回復の効果があります。
トレーニングで筋肉が疲れている時、人の体は「また同じ運動をする時に備えなければ!」と防衛機能が働き、成長ホルモンが分泌されます。
このタイミングでプロテインを飲むことで、筋肉を構成する材料であるたんぱく質を補給できるため、筋肉がより大きくすることができるのです。
しかも、ゴールドジムのプロテインはたんぱく質を「ペプチド」という細かい成分に分解してあります。
そのため、胃腸への負担も少なくトレーニング直後も飲みやすいです。
ゴールドジムのプロテインを飲む習慣を取り入れれば、効率良くたんぱく質を補給できるので、筋肉の成長スピードを一段速めることがきるでしょう。
他のプロテインとの違いは?口コミを紹介
ゴールドジムのプロテインは国内外の多くの方に飲まれています。
ここからは実際にゴールドジムのプロテインを飲んだ方の評判・口コミを紹介します。
口コミ1:味の種類
ゴールドジムのプロテインのフレーバーは全部で10種類あります。
同じ味だと飲んでいるうちに飽きてしまうので、味の種類が豊富なのは嬉しいですね。
口コミ2:味の美味しさ
味についても評判のいい口コミが多くありました。
牛乳などの飲み物で割って、自分なりにアレンジして飲む方もいらっしゃるようですね。
口コミ3:成分
プロテインを飲む方にとって、たんぱく質はメインの成分なので一番重要です。
ゴールドジムのプロテインはもっとも重要なたんぱく質が入っている一方、余分なカロリーは省いてあるので、厳しい減量を行うボディビルダーの方々も安心して飲めます。
また、ビタミンB群はたんぱく質をアミノ酸に分解して筋肉に再合成するなど、筋肉の成長に関わる重要な栄養素です。
そのビタミンB群がプロテインに一緒に入っているのは、とても助かりますね。
ゴールドジムのプロテインにはどんな成分がある?
ゴールドジムのプロテインに入っている成分を、公表されているデータを元にまとめました。
成分 | 100gあたりの成分量 |
---|---|
カロリー | 379kcal |
たんぱく質 | 82.4g (無水物換算87.2g) |
糖質 | 6.8g |
脂質 | 2.4g |
ナトリウム | 852mg |
カルシウム | 43 |
カリウム | 400mg |
マグネシウム | 37mg |
鉄 | 0.8mg |
ビタミンB1 | 2.8mg |
ビタミンB2 | 3.9mg |
ビタミンB6 | 4.2mg |
ビタミンB12 | 28.1ug |
ナイアシン | 36mg |
パントテン酸 | 19.1mg |
葉酸 | 25ug |
ビタミンC | 130mg |
※ダブルチョコレート味の成分。味によって多少の誤差あり
プロテインをシェイカーに溶かして飲む場合、1回あたり30~40gを溶かして飲むので、1杯あたり20g以上のたんぱく質を摂取できます。
運動の後は、ビタミンも消費していますし、汗でミネラルも流れ出ます。その点を配慮してミネラル・ビタミンが配合されているのも嬉しいですね。
また、たんぱく質も吸収効率がいいペプチドに分解されているので、他のたんぱく質より筋肉に栄養が届きやすいのも特徴です。
ゴールドジムのプロテインの料金と量
ゴールドジムのプロテインはサイズのバリエーションが豊富です。
量 | 料金 |
---|---|
360g | 3456円 |
720g | 5400円 |
1500g | 10260円 |
※公式通販の価格
その他、Amazonなどの通販サイトでは500gや2kgのサイズも取り扱っています。
大きいサイズほどお買い得になりますが、プロテインは栄養価が高くてカビやすい点に注意が必要です。
悪くなる前に飲みきるためにも、1ヶ月で飲みきれる量を毎月買うのが一般的です。
毎日1~2回、1回に30gのプロテインを飲むとしたら1.5kg、トレーニング後にだけ飲む場合は720gでも良いでしょう。
ゴールドジムのプロテインの味一覧
ゴールドジムのプロテインの味は全10種類です。
ノンフレーバー | |
---|---|
ミルク系 | バニラ、ヨーグルト風味 |
フルーツ系 | ストロベリー、バナナシェイク、パイナップル風味、ミックスベリー |
スイーツ系 | ダブルチョコレート、クッキー&クリーム、カフェオレ風味 |
甘いのが苦手な方のために、ノンフレーバーやヨーグルト風味といった味付けが控えめな種類が揃えてあるのも好感が持てますね。
ゴールドジムのプロテインはどれがおすすめ?
ゴールドジムのプロテインは味の種類が多い点は嬉しいものの、やはりどれがおすすめなのか迷ってしまいます。
できれば早くお気に入りの味を見つけて、プロテインを飲む習慣に慣れたいですよね。
そこで、初めてゴールドジムのプロテインを買う方向けに、おすすめの味を3種類、紹介します。
ストロベリー味
ストロベリー味はスッキリした甘さと酸味で初心者も飲みやすいプロテインです。
牛乳やスポーツドリンクなど、どの飲み物に溶かしてもマッチする点もおすすめの理由です。
ダブルチョコレート味
ダブルチョコレート味は、コクのある味を楽しめるフレーバーです。
他の味よりしっかりとした味わいを楽しむことができるので、飲んだ後の満足感も大きいです。
温めた牛乳で溶かしてココアパウダーを加えれば、サプリメントということを忘れてしまうくらいしっかりした味のホットココアにアレンジできます。
バナナ味
バナナ味も風味がよく、溶かす飲み物を選ばないのでおすすめです。
南国系フルーツの爽やかさで、汗だくになったトレーニング直後でもグイグイ飲むことができます。
選び方に迷う方はお試しセットもあり
以上、おすすめの味としてイチゴ味、ダブルチョコレート味、バナナ味を紹介しましたが、小袋に入ったお試しセットで複数の味を試すこともできます。
お試しできるフレーバーはダブルチョコレート、ミックスベリー、バナナ、ミルクの4種類です。
小袋のサイズも20g、40g、60gの3種類があるので、まずは自分に合った味を見つけてから大きいサイズを買いたい!という方はお試しセットを買うのもいいですね。
ゴールドジムのプロテインはどこで買うべき?
ゴールドジムのプロテインは公式通販の他、Amazonや楽天ショッピングで買うことができます。
公式通販と、届くのが早そうな通販サイト、どちらで買うのがいいのかお話ししていきますね。
Amazonよりも公式サイトがおすすめ
ゴールドジムのプロテインを買うならば、公式サイトから買うのが一番いいです。
公式サイトでは、5000円以上購入すると送料無料なので、他の通販サイトから購入するのとそれほど価格は変わりません。
また、公式通販では現在、プロテインを買った方から抽選でグッズが当たる「GGPキャンペーン」を実施しています。
キャンペーン終了は平成31年2月までとかなり長期間行っていますし、公式サイトに登録するとトレーニング情報やサプリメントについてのメールマガジンも購読できます。
キャンペーンやサポートを含めて考えると、公式サイトから買うのがお得といえますね。
ゴールドジムのプロテインはどれがおすすめ?
ゴールドジムのプロテインには、今回紹介したWPIのホエイプロテインがおすすめです。
WPIのプロテインの他にも、ゆっくりたんぱく質を吸収できるカゼインプロテインや、炭水化物を加えたウェイトゲイナープロテインがあります。
ただし、トレーニングする体にとって一番重要な栄養はたんぱく質であることを踏まえると、高たんぱく質、低カロリーのWPIプロテインが最適です。
他の種類を試すにもしても、まずはWPIのプロテインで筋肉を付けるのがおすすめからにするのがおすすめです。
ゴールドジムのプロテインの飲み方は?
プロテインを溶かす飲み物は基本的に自由です。
トレーニング後に飲むならばスポーツドリンクで、それ以外の時は水や牛乳に溶かして飲むのがいいでしょう。
ただし、牛乳に入っているカゼインという成分は、消化を遅らせる作用があります。
トレーニング後に飲む場合は、プロテインをできるだけ早く消化して筋肉に栄養を送り届けて上げたほうが、効果が高まります。
なので、トレーニング後に飲む場合に牛乳を使うのはやめたほうがいいですね。
飲むタイミングも基本的に自由ですが、トレーニング後に飲むことでゴールドジムのプロテインの吸収スピードの早さが活かされます。
トレーニング直後は成長ホルモン多く出て体の吸収能力が一時的にアップしていて、トレーニングをする人の間では「ゴールデンタイム」とも呼ばれています。
ゴールデンタイムにプロテインを飲むことで、ちょうど体が栄養を欲しがっているタイミングで栄養を届けることになるので、一番効果的な飲み方です。
その他、食後や就寝前に飲むのも栄養補給にいいですね。
3つ目の、一日あたりに飲むプロテインの量は「体重の2倍(食事も含めて)」を基準に飲むようにしましょう。
人の体が筋肉を大きくするためには、ふつうよりも多くのたんぱく質を摂取する必要があります。
その具体的な量の基準が、先ほど書いた「体重(kg)×2(g)」なのです。
例えば体重60kgの方であれば、1日120gのたんぱく質を摂ることで、筋肉の成長にたんぱく質が使われることになります。
ふだんの食事からたんぱく質を120g摂るとなると、卵で約17個、肉で600gも食べなければなりません。
そこで、食事で80gのたんぱく質を摂るようにして、残りの40gをプロテインを補う、という風に調整するようにします。
焼き肉を食べに行く日があれば、お肉をいっぱい食べれるのでプロテインは1杯だけにするなど、食事の内容に合わせて調整しましょう。
ゴールドジムのプロテインまとめ
ゴールドジムのプロテインは、本格派のジムが作ったサプリメントだけに、高たんぱく質・低脂質で品質も高いです。
トレーニングで少しでも筋肉を大きくしたい!でも脂肪は付けたくない、という方には、ゴールドジムのプロテインをおすすめします。