ジム一覧・比較

鍛神プロテインはおすすめ?口コミ・評判から成分まで徹底解説

更新日:

鍛神プロテインはトレーニングに必須といわれるプロテインの中でも評判になっているサプリメントです。

プロデュースしている人物から栄養成分など、様々な点で他のプロテインとはひと味違うと話題を集めています。

ただし、プロテインがそもそもどんな効果があるのか、他のプロテインとどう違うのかを知らない方もいるかもしれませんね。

鍛神プロテインの栄養や効果、評判になっている理由についてお話ししていきましょう!

鍛神プロテインってどんなプロテイン?

鍛神プロテインが話題になっている理由として、サプリメントとしてプロデュースされるまでの経緯が特殊であるという点が挙げられます。

効果についてお話しする前に、まずはどうやってプロテインができたのかお話しします。

HMBサプリの鍛神をプロデュース

鍛神プロテインはHMBサプリでヒットした「鍛神HMB」と同じ鍛神シリーズのニューラインナップです。

鍛神HMBは2017年に販売され、楽天やヤフーショッピングのダイエットサプリ・アミノ酸サプリ部門で1位に輝いたサプリメントです。

HMBが流行りだした頃にいち早くサプリメントとして商品化されたこともあって「鍛神」というブランドを知っているアスリートも多いです。

そのHMBサプリで有名な鍛神が新たに開発したサプリメントが鍛神プロテインなんです!

鍛神HMB(きたしん)の口コミは嘘・詐欺で効果なし?副作用や評価・評判も徹底調査!

金子賢で有名!

鍛神プロテインはマルチタレントで有名な金子賢さんが全面的に監修を行っているのも大きな特徴です。

金子賢さんといえばフィジーク(ボディビルの一種)選手から格闘家・DJ・俳優と多方面で活躍する人物です。

一見バラバラに見えるジャンルですが、どれもボディメイクが重要となる分野であるというのが共通していますね。

その体作りにこだわりのある金子賢さんが監修した末にできたのが鍛神プロテインです。

色んな筋トレプレイヤーも使っている!

鍛神プロテインはコンテストに出る選手をはじめ、色んな筋トレプレイヤーに愛用されています。

有名どころでは女性ボデイビルダーの「こげなつ」さんもイチオシしていたりしますね!

鍛神プロテインが発売されて1年以上たちますが、現在もインスタやツイッターで多くの人が効果を実感しています。

様々な方面で活躍してきた金子賢さんが開発したサプリメントとあって、ボディメイクからスポーツまで幅広い用途に使えるということが分かります。

鍛神プロテインに期待できる効果とは

続いてはもっとも重要な鍛神プロテインの効果について紹介していきましょう。
鍛神プロテインを飲むことで得られる効果は、以下の3つになります。

  • 筋肉の増量効果
  • 筋トレのパフォーマンス向上
  • 疲労回復・疲労軽減

鍛神プロテインの一つ目の効果は「筋肉の増量」です。プロテインといえば筋肉を作るためのたんぱく質が多く含まれているサプリメントです。

筋肉を付けようとトレーニングしている方であれば、筋トレと併せて飲むことで、筋肉を増やすことができるでしょう。

また、筋肉を増やしたくいワケではないけど、今ある筋肉を落としたくないダイエット中の方にもメリットがあります。

ダイエット中の人がエネルギー不足になると、脂肪と一緒に筋肉まで痩せてしまいます。

体重を落とす時に筋肉を減らしたくない場合は、ふつうの食事より多めのたんぱく質を摂ることで筋肉痩せを防ぐことができます。

ただ、食事からたんぱく質を摂ろうとすると、脂肪などの余計なカロリーも摂取してしまい、ダイエットに支障が出てくることも多いです。

鍛神プロテインならたんぱく質以外のカロリーはほとんどないので、必要な栄養だけをピンポイントで摂ることができるんです!

二つ目の効果は独自処方の栄養成分による「筋トレパフォーマンスの向上」です。

鍛神プロテインには、たんぱく質以外にもHMB・BCAAといった即効性のあるサプリメントが一緒に配合されています。

筋トレ前に飲めば運動時の身体機能をアップして、いつもより粘り強くトレーニングすることが可能になるでしょう。

さらに、これらの栄養成分は3つ目の「疲労回復・軽減」という効果にも繋がります。

筋トレの時は筋肉に蓄えられているエネルギーをフルに使いますが、パフォーマンスを上げる栄養成分によって効率よくエネルギーを作り出せるようになるんです。

筋肉の増量に効果のあるプロテインは多いですが、鍛神プロテインのようにパフォーマンスアップの成分も一緒に入っているプロテインは中々ありません。

筋トレ後に飲んで筋肉の増量に使っても良し、筋トレ前に飲んで栄養補給&パフォーマンスアップに使っても良しのサプリメントです。

具体的にどんな成分が入っているのかについては、「鍛神プロテインの成分もチェック」で話していきます!

鍛神プロテインって効果はあるの?効果的な飲み方も一緒に解説!

鍛神プロテインの口コミ・評判を確認!

鍛神プロテインの効果を知っていただいたところで、ユーザーの口コミ・評判を紹介します。

使っている人は筋肉増量狙いの方からダイエット目的の方まで様々です。効果以外にも、味・飲みやすさといった要素も見ていきたいと思います。

口コミ1:圧倒的に飲みやすいプロテイン!

・今まで飲んできたプロテインの中ではダントツのうまさです!フレーバーが4つ選べるのも嬉しい!

コンテスト出場経験のある金子賢さん監修の鍛神プロテインは、日常使いしやすいように飲みやすさも好評のようです。

プロテインを飲むタイミングの基本は筋トレなどの運動後ですが、甘すぎる味付けは飲みにくくなってしまいます。

鍛神プロテインはフレーバーを感じられつつも甘すぎないので、運動後でも飲むのにも最適ですね!

口コミ2:筋トレと合わせて1ヶ月くらいでカラダが変わってきました

・金子さんに憧れて金子さんが開発した鍛神プロテインと共にジムトレデビュー。がんばった結果、1ヶ月で腕や胸に筋肉が付いてきました!

筋トレしてすぐ後はゴールデンタイムといって、摂取した栄養が筋肉に届きやすい状態になっています。

このタイミングで鍛神プロテインを飲むことで、栄養成分が筋トレで傷ついた筋肉の最高の栄養源になってくれるでしょう。

鍛神プロテインは筋肉にいい栄養があるかたといって、飲むだけで痩せるものではない、ということも注意しないといけませんね。

口コミ3:1日3回飲んでますが飽きない味です

・1日3回、フレーバーの種類を変えて飲んでます。どれもおいしいので筋トレをがんばった自分へのご褒美みたいです!

・減量で味気ない食事が多いので、おいしくてカロリー低めの鍛神プロテインに助けられてます!

鍛神プロテインの主成分となる乳清(ホエイ)は、ニュージーランドのグラスフェッド牛のミルクから抽出されています。

グラスフェッドとは「牧草だけを食べて育った」という意味で、家畜の中でも良好な環境で育った乳牛のことを指します。

高品質の乳清を使っているので栄養価がいいだけでなく、味もスッキリしておいしいです。

また、鍛神プロテインには他にはない珍しいフレーバーもあり、インスタなどのユーザー評価はどれも好評価です。

開発に携わった金子賢さん自身が毎日プロテインを飲むよう生活を送っていた方なので、おいしく飲めるプロテインに仕上がったんですね!

鍛神プロテインの味は何種類?どんな成分が入ってるの?

口コミ4:料金は高めだけど、味を考えると妥当

・プロテインにしては料金が高めだけど、味のよさを考えると妥当かな、と思う。

・料金は高いけど、色々な成分がコレ一つに入っているので、オールインワンサプリとして愛用させてもらってます。

プロテインをサプリメントとして考えた時、一番重要視されるのはたんぱく質の量です。

ただ、たんぱく質の量やコストパフォーマンスがいくら良くても、味が悪くては飲み続けるのが辛くなってしまいますね。

その点、鍛神プロテインは味がイイので、ダイエット中の間食に使ったりすることも可能です。

また、鍛神プロテインにはHMBやBCAAといった本来別々に摂らなければならない成分も一緒に入っています。

他のサプリを買う費用が浮くことを考えれば、料金に見合うだけの成分を摂れる、とも考えられますね。

口コミ5:きな粉味がおすすめ

・自分の周りでは鍛神プロテインが流行っています。話しあった結果、一番おいしいのはきな粉味に決定!今後もリピートする予定です。

鍛神プロテインの「黒糖きな粉味」には本当にきな粉が入っています。

きな粉は大豆たんぱくやミネラルを含んでいるので、トレーニングでエネルギー消費が激しい方におすすめです。

他にチョコストロベリー味にはココアパウダー、焦がしカラメルミルク味にはコーヒーやキャラメルパウダー、抹茶小豆味には抹茶粉が入っています。

香料や代わりの材料でごまかすサプリも多いなか、本物の材料を使う鍛神プロテインには好感が持てますね。

鍛神プロテインでおすすめの味は?

鍛神プロテインのフレーバーはチョコストロベリー味・黒糖きな粉味・焦がしカラメルミルク味・抹茶小豆味の4種類の味があります。

正直いってどれも美味しくておすすめなんですが、はじめて買う方のため、売れ筋順に3つの味を紹介していきましょう。

黒糖きな粉味

一番の売れ筋商品は黒糖きな粉味のプロテインです。

材料に本物のきな粉、黒糖、大豆を使っています。大豆は北海道産のものを使用しているのを明記するなど、素材にこだわっていることが伺えます。

黒糖が入っていても炭水化物の量は5.6gと少なめで、カロリーを気にすることなく飲むことができます。

もっともリピーターが多いフレーバーなので、迷った方は黒糖きな粉味から鍛神プロテインデビューしてみてはどうでしょうか。

焦がしカラメルミルク味

2番目におすすめのフレーバーは焦がしカラメルミルク味です。

こちらもインスタントコーヒーとキャラメルパウダーを使っているのでサプリメントらしからぬしっかりした味付けが楽しめます。

4種類あるフレーバーの中ではもっとも甘さ控えめの味なので、運動してすぐに甘いドリンクは飲みたくない、という方や甘いのが苦手な方におすすめです。

抹茶小豆味

3番目におすすめのフレーバーが抹茶小豆味です。

抹茶パウダーと北海道産の小豆パウダーを加えることで、さっぱりとした甘さのプロテインに仕上がりました。

牛乳に溶かすことで抹茶ミルク味にアレンジできるなど、気分次第で飲み方を変えられるのが面白いです。

どのフレーバーも飲むのが楽しみになるおいしさなので、機会があれば飲み比べなんかもしてみてくださいね!

鍛神プロテインの成分もチェック

次は鍛神プロテインの成分もチェックしていきましょう。

最初の方でお話した効果についても、成分と照らし合わせて解説していきたいと思います。

主な成分は?効果も解説

鍛神プロテインの栄養・成分と期待できる効果を下の表にまとめてみました。

栄養価 成分量(1食分33gあたり)
エネルギー 130.7kcal
たんぱく質 22.7g
脂質 2.2g
炭水化物 4.9g
食塩相当量 0.5g
成分名 主な効果
HMB 筋肉疲労の予防・回復の促進
BCAA スタミナアップ
マルチビタミン 体調を整える
グルタミンペプチド 免疫力アップ
シールド乳酸菌 腸内環境を整える
バイオペリン 栄養の吸収効率アップ

※上段の栄養価はチョコストロベリー味のもの。

鍛神プロテイン1杯に133kcal・たんぱく質22.7gが含まれています。

牛肉100gで約370kcal・たんぱく質14.8gなので、カロリー低めでかなり多めのたんぱく質を摂れることが分かりますね!

たんぱく質は筋肉の材料になったり、運動時のエネルギーとして使われる栄養素なので、筋トレの前後に摂っておきたい栄養素です。

それに加えて、鍛神プロテインにはパフォーマンスを上げる効果のある成分が複数配合されています。

HMBは、アミノ酸の一種であるロイシンから作られる成分で、運動時の筋肉痩せを防いだり、筋肉の合成を促進したりする効果があります。

評判になった鍛神HMBのメイン成分をプロテインに入れているなんて、贅沢という他ありませんね!

BCAAはバリン・ロイシン・イソロイシンというアミノ酸のことで、運動時のエネルギー消費を効率よくする効果があります。

HMBと一緒に摂取することで、筋肉のパフォーマンスを上げつつ疲れにくい体に変わることができるでしょう。

また、たんぱく質・脂質などの成分がエネルギーとして燃えるためには、微量栄養素であるビタミンが必要になります。

激しい運動でエネルギー消費が多い筋トレプレイヤーはビタミンも不足しがちです。運動後の鍛神プロテインですぐに補給したいところですね。

グルタミンペプチドは人体の免疫力をアップして、筋トレで疲れた体が病気にならないようサポートしてくれます。

多くの栄養が入っていますが、消化を助けるシールド乳酸菌・バイオペリンが入っているので、運動後の体でもスムーズに栄養を吸収できるようになっています。

鍛神プロテインなら別買いで補っていた栄養素もたくさん入っているので、トレーニングする人にイイコト尽くしのサプリですね!

副作用はある?

鍛神プロテインは栄養補助食品なので、普通に飲む限り副作用の心配はありません。

材料に使われているのは食事にも使われている自然の素材なので、極端に飲み過ぎたりしなければ大丈夫です。

アレルギーには気をつけたほうが良い

鍛神プロテインに副作用の心配はないものの、食品アレルギーがある方は注意が必要です。

使用している素材の中でアレルギーの可能性がある物としては、大豆・牛乳があります。

アレルギー体質の方は、使用する前に原材料のチェックを忘れないようにしましょう。

鍛神プロテインの飲み方

鍛神プロテインは基本的にふつうのプロテインと同じように飲んでも十分な効果が期待できます。

プロテインを飲むのがはじめてという方のために、飲み方やタイミングについてもお話しします。

飲み方

飲み方としては、シェイカー(プロテインを飲む容器)に水か牛乳を入れ、そこに鍛神プロテインを溶かして飲むのが基本です。

メーカー推奨の量としては、水分200ccに対して付属のスプーン3杯(33g)分の比率で入れるようにすすめられています。

プロテインの粉の量が少なかったり水が多すぎたりすると、せっかくの美味しさを楽しめません。できるだけメーカーが推奨する量で飲む方がいいですよ。

おすすめの飲むタイミング

鍛神プロテインを飲むタイミングは筋トレする日と筋トレしない日で分かれます。

筋トレする日 ・筋トレの1~2時間前
・筋トレの後
筋トレしない日 ・食事の後

筋トレする日は運動前に飲むことで、たんぱく質・HMB・BCAAが運動時のパフォーマンスを上げてくれます。

筋トレ後に飲んだ場合は筋肉疲労のリカバリーや増量を手助けしてくれるでしょう。

また、筋トレをしない日にプロテインを飲まないのはあまりおすすめできません。

プロテインはサプリメント、つまり栄養を補助する食品の一つなので毎日飲み続けることで効果が蓄積し、筋肉にいい影響を与えます。

なので、筋トレをしない日も食事に追加して飲むようにして、常に鍛神プロテインの成分が体に入っている状態をキープしましょう。

1日何回飲む?

鍛神プロテインを飲む頻度のおすすめは1日1~3回です。栄養補給剤なので制限はなく、自由に飲んで大丈夫です。

ただ、筋トレする日だけ3回飲むよりも毎日1回飲み続ける方が、栄養が巡る時間が長く、体へのメリットも大きくなります。

もし1ヶ月1袋のペースで鍛神プロテインを飲むとするなら1日1回(筋トレする日:運動後、筋トレしない日:いずれかの食後)飲むようにしてくださいね。

鍛神プロテインはどこで購入するべき?Amazon?

鍛神プロテインは公式サイトで買えるほか、楽天やAmazonといった通販サイトでも買うことができます。

通販サイトごとの違いや、どこから買うのが一番おすすめか紹介していきます。

公式サイトがもっともおすすめ

結論からいうと、鍛神プロテインを購入する方法のおすすめは公式サイトがもっともおすすめです。

公式サイトから購入する場合のプラン・価格を下にまとめました。

プラン 料金
単品購入 8424円
毎月1袋定期購入 7581円
4袋まとめ買い定期購入 30326円

味の違いによる料金の違いはなく、まとめ買い・定期購入どちらかの利用で10%お得な価格で買うことができます。

支払い方法は銀行振り込み・クレジット決済・AmazonPayの3種類です。

楽天やAmazonはどう?

楽天やAmazonで鍛神プロテインを買う場合は単品購入の8,424円しかありません。

楽天ではポイントが付くというメリットがありますが、公式サイトの10%割引に比べるとお得感は薄れますね。

公式サイトの4袋まとめ買いでは4つある味、全てを試せます。鍛神プロテインの魅力あるフレーバーを楽しむためにも、4袋まとめ買いがおすすめです。

鍛神プロテインのよくある質問

最後に鍛神プロテインについてよくある質問のQ&Aを解説していきます。

退会やHMBサプリとの併用ができるかをチェックしていきましょう。

退会・解約方法は?

鍛神プロテインの定期購入を解約する場合、販売元の会社へ電話して手続きすることになります。

  • 株式会社BIZENTO
  • Tel 0120-3733-1125
  • 受付時間 9:00~17:00(月~金)

電話で解約することを伝えると、氏名・住所・コース内容を確認した上で退会することができます。

宅配日に近づいてきたタイミングで退会すると、その月の分はキャンセルできないこともあります。退会する場合は早めの手続きを心がけましょう。

鍛神HMBとの併用はあり?

鍛神プロテインと鍛神HMBを併用するのも十分アリです。

オススメの方法としては、運動前に鍛神HMBを飲み、それ以外の場面では鍛神プロテインを飲むという使い方です。

HMBは筋トレのパフォーマンスを上げるだけでなく、回復を促進する効果があります。

運動前にHMB・運動後にプロテインを飲むことでコストパフォーマンス良く栄養素を摂取することができるでしょう。

まとめ

鍛神プロテインはマルチに活躍する金子賢さんが全面監修した本格派プロテインです。

筋肉を回復・パフォーマンスアップの効果がある成分が入っている一方で、飲みやすい味付けも評判になっています。

公式サイトではお得な定期購入も利用できます。トレーニングをがんばっている方は、ぜひ鍛神プロテインを試してくださいね!

-ジム一覧・比較

Copyright© パーソナルジム博士 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.